NEWS
うちこ未来塾【クリスマスオーナメント】冬のワークショップ無料開催
内子の未来を担うこどもたちと新たな課題にチャレンジする「うちこ未来塾」 今年度第6回開催が決まり、予約受付を開始しましたのでご案内です。 ▼ご予約は以下にてお願いします▼ https://forms.gle/hvtYrQsyroeUQHUg6 <お問合せ先> MOCKUPプログラミング教室 TEL:080-4613-3668(10:00~17:00) MAIL:store@4est.co.jp 主催:内子町教育委員会 日時:2023年12月10日(日)13:00、13:45、14:30 ※各回30分 対象:小中学生(小学3年生までは保護者同伴が必要です) 定員:各回8名まで(先着順) 会場:道の駅 内子フレッシュパークからり(GoogleMaps) 料金:無料 内容: デジファブでクリスマスオ ーナメント作り・コンピューターでモノ作り「デジタルファブリケ ーション」を学ぼう!・木のクリスマスオーナメントに色塗りしてお持ち帰りいただきます
うちこ未来塾【クリスマスオーナメント】冬のワークショップ無料開催
内子の未来を担うこどもたちと新たな課題にチャレンジする「うちこ未来塾」 今年度第6回開催が決まり、予約受付を開始しましたのでご案内です。 ▼ご予約は以下にてお願いします▼ https://forms.gle/hvtYrQsyroeUQHUg6 <お問合せ先> MOCKUPプログラミング教室 TEL:080-4613-3668(10:00~17:00) MAIL:store@4est.co.jp 主催:内子町教育委員会 日時:2023年12月10日(日)13:00、13:45、14:30 ※各回30分 対象:小中学生(小学3年生までは保護者同伴が必要です) 定員:各回8名まで(先着順) 会場:道の駅 内子フレッシュパークからり(GoogleMaps) 料金:無料 内容: デジファブでクリスマスオ ーナメント作り・コンピューターでモノ作り「デジタルファブリケ ーション」を学ぼう!・木のクリスマスオーナメントに色塗りしてお持ち帰りいただきます
【登壇】令和5年度内子町環境学習会
当社代表取締役の武田惇奨が、内子町主催の「令和5年度内子町環境学習会」に講師として登壇しました。2023年2月に策定した内子町脱炭素戦略のうち、ビジョン「かわらないように、かえてゆく。」とビジョンイラストを用いて、町職員様による脱炭素社会に向けたワークショップの実施や、戦略の一部を紹介する話題提供を行いました。
【登壇】令和5年度内子町環境学習会
当社代表取締役の武田惇奨が、内子町主催の「令和5年度内子町環境学習会」に講師として登壇しました。2023年2月に策定した内子町脱炭素戦略のうち、ビジョン「かわらないように、かえてゆく。」とビジョンイラストを用いて、町職員様による脱炭素社会に向けたワークショップの実施や、戦略の一部を紹介する話題提供を行いました。
うちこ未来塾【ドローン教室】夏の無料体験講座
内子の未来を担うこどもたちと新たな課題にチャレンジする「うちこ未来塾」 今年度第1回、第2回開催の予定が決まり、予約受付を開始しましたのでご案内です。 ▼ご予約は以下にてお願いします▼ https://forms.gle/qsAxzQbgzBf1jauCA <お問合せ先> MOCKUPプログラミング教室 TEL:080-4613-3668(10:00~17:00) MAIL:store@4est.co.jp 主催:内子町教育委員会 日時:2023年8月1日(火)10:00-11:30、2日(水)10:00-11:30 ※いずれか1日のみ参加も可能 対象:小学生3年生〜6年生の児童 定員:残りわずか 会場:内子自治センター(GoogleMap) 料金:無料 内容: ドロ ーンプログラミングにチャレンジ!1日目:トイドローンをプログラミングで操作してみよう!2日目:ドロ ーン×算数?三角形の角度をドロ ーンで学ぼう!
うちこ未来塾【ドローン教室】夏の無料体験講座
内子の未来を担うこどもたちと新たな課題にチャレンジする「うちこ未来塾」 今年度第1回、第2回開催の予定が決まり、予約受付を開始しましたのでご案内です。 ▼ご予約は以下にてお願いします▼ https://forms.gle/qsAxzQbgzBf1jauCA <お問合せ先> MOCKUPプログラミング教室 TEL:080-4613-3668(10:00~17:00) MAIL:store@4est.co.jp 主催:内子町教育委員会 日時:2023年8月1日(火)10:00-11:30、2日(水)10:00-11:30 ※いずれか1日のみ参加も可能 対象:小学生3年生〜6年生の児童 定員:残りわずか 会場:内子自治センター(GoogleMap) 料金:無料 内容: ドロ ーンプログラミングにチャレンジ!1日目:トイドローンをプログラミングで操作してみよう!2日目:ドロ ーン×算数?三角形の角度をドロ ーンで学ぼう!
森が仕事場 林業版インターンシッププログラム「林ターン」開催
▼お申し込み・詳細はこちらから▼ 林ターン2023 WEBページ 林業版インターンシッププログラム「林ターン」を開催します。 林業・木材業の就業見学体験会を3月、愛媛県内子町で開催します。 地元で作ったヒノキ由来の消臭スプレーや杉のスツールがもらえる参加特典つき! 愛媛県は面積の70%が森林。 その場にいるだけで心地いい。森や木の香りにつつまれて働く、森を仕事場とする人たちの職業観に迫る <開催概要> 日程:2023年3月11日(土)・12日(日) 内容:林業見学、木材市場見学、焚き火BAR、小屋づくりワークショップ、デジファブ加工体験 参加料:体験無料、焚き火BARへの参加は有料、移動は自己負担 主催:内子町(運営事務局:株式会社武田林業) 体験協力:株式会社藤岡林業、内子町森林組合、株式会社内子・森と町並みの設計社 お申し込み方法:フォームをひらいてお申し込みください アクセス:MAPまたは各日程の「集合場所」からご確認ください 過去の開催の様子はYoutube動画にてご覧ください。
森が仕事場 林業版インターンシッププログラム「林ターン」開催
▼お申し込み・詳細はこちらから▼ 林ターン2023 WEBページ 林業版インターンシッププログラム「林ターン」を開催します。 林業・木材業の就業見学体験会を3月、愛媛県内子町で開催します。 地元で作ったヒノキ由来の消臭スプレーや杉のスツールがもらえる参加特典つき! 愛媛県は面積の70%が森林。 その場にいるだけで心地いい。森や木の香りにつつまれて働く、森を仕事場とする人たちの職業観に迫る <開催概要> 日程:2023年3月11日(土)・12日(日) 内容:林業見学、木材市場見学、焚き火BAR、小屋づくりワークショップ、デジファブ加工体験 参加料:体験無料、焚き火BARへの参加は有料、移動は自己負担 主催:内子町(運営事務局:株式会社武田林業) 体験協力:株式会社藤岡林業、内子町森林組合、株式会社内子・森と町並みの設計社 お申し込み方法:フォームをひらいてお申し込みください アクセス:MAPまたは各日程の「集合場所」からご確認ください 過去の開催の様子はYoutube動画にてご覧ください。
応募を締め切りました:第2弾【先着10名】福岡県東峰村でドローンプログラミング教室
定員に達したため応募を締め切りいたしました。 お山の学校で、学校ではできない特別な体験「ドローンプログラミング教室」を開催します。 予約受付を開始しましたのでご案内です。 ▼ご予約は以下にてお願いします▼ https://forms.gle/gqGqneKpME9Z5KBt7 <お問合せ先> アクアクレタ小石原 TEL:0120-311-122(9:00~17:00) MAIL:info@koishiwara.co.jp 日時:2023年2月23日(木・祝)10:00-11:30 対象:小学生3年生〜6年生の児童 定員:先着10名まで 会場:アクアクレタ小石原(GoogleMap) 料金:無料 内容:プログラミングを学ぼう!ドローンをプログラミングで操作しよう!
応募を締め切りました:第2弾【先着10名】福岡県東峰村でドローンプログラミング教室
定員に達したため応募を締め切りいたしました。 お山の学校で、学校ではできない特別な体験「ドローンプログラミング教室」を開催します。 予約受付を開始しましたのでご案内です。 ▼ご予約は以下にてお願いします▼ https://forms.gle/gqGqneKpME9Z5KBt7 <お問合せ先> アクアクレタ小石原 TEL:0120-311-122(9:00~17:00) MAIL:info@koishiwara.co.jp 日時:2023年2月23日(木・祝)10:00-11:30 対象:小学生3年生〜6年生の児童 定員:先着10名まで 会場:アクアクレタ小石原(GoogleMap) 料金:無料 内容:プログラミングを学ぼう!ドローンをプログラミングで操作しよう!